森で遊んでばかりいるわけではありません。
が!せっかく森のある保育園なので
めいっぱい自然を楽しもう!

HOME

私たちのこと

園概要・アクセス

遊学会のあゆみ

保育について

ほぴあの特色

一日の流れ

年間行事

お知らせ

情報公開

運営情報

書類ダウンロード

お問い合わせ

Hope

希望・夢

&

Utopia

楽園・理想郷

ほぴあこども保育園は……
『楽しさいっぱい 元気いっぱい 優しさいっぱい やる気いっぱい 笑顔いっぱい』
の楽園を願って設立いたしました。
子どもたちが「愛されている」「大切にされている」という安心感のもと一人ひとりが主役となって生活し、個性を伸ばしていく場でありたいと願っております。
豊かな自然の中で『遊んで学ぶ』『遊びを学ぶ』『遊びから学ぶ』ことを積み重ね、わくわくどきどきの日々を過ごしてくれたら!
また主体的にいろいろな遊びを体験し、先生や友だちとかかわり共有共感しながら心の教育を実践できたら……
優しい思いやりのある心・がまんする心・たくましく生きる力の教育に努めております。

お知らせ一覧

過去のお知らせはこちら

2025/03/24ホームページをリニューアルしました

ほぴあの特色

ちびっこ農園

さつま芋・じゃがいも・なす・トマト・ピーマン・とうもろこし・玉ねぎ・かぼちゃ・大根・きゅうり等の様々な野菜、またブルーベリーやブドウ・キウイ・すいかなどの果物や田んぼやばけつを使った稲作など、植え育てる中で様々な感動体験、また自然と触れ合う心地良さや収穫の喜び、食育などにも役立てています。

ほぴあの森

「子どもはあそびの天才!」
森の中で子どもが繰り広げる遊びは、四季折々に発想豊かで感動の連続です。どんぐりや昆虫いっぱい、きつつきの住む森は大人気の遊び場です。

チャレンジ!

子どもの興味や発達過程にあわせ、あそびの中で楽しく体験できるよう計画しています。
・英語あそび『Let's English!』
・体育あそび『元気に1, 2, 3!』
・理事長先生と硬筆ごっこ
他、プール遊びや制作活動・わらべうた・絵画・手話・和太鼓……等々、様々なあそび体験を取り入れています。

一日の流れ

0・1・2歳児3・4・5歳児
7:00順次登園
健康観察
順次登園
健康観察
8:00(乳児) 午前寝・ミルク
(個別に異なります)
9:00午前おやつなかよし体操
朝の会
10:00あそびあそび
11:00給食準備・給食
11:30給食準備・給食
12:00午睡準備~午睡
12:30午睡準備~午睡
静あそび
15:00午後おやつ午後おやつ
16:00順次降園
18:00降園終了

※ 実際のスケジュールは、子どもたち一人ひとりに合わせて変わることがあります。

年間行事

4月5月6月
★入園式・始園式
✿もこもこひろば
  野菜等植え
☆4月生まれ誕生会
✿もこもこひろば
  いも植え
総合避難訓練
検尿
★おやこふれあいデー
☆5月生まれ誕生会
✿もこもこひろば
  稲植え
歯科検診・内科検診
●職員研修
  『おとなの勉強会』
☆6月生まれ誕生会
7月8月9月
✿もこもこひろば
  夏野菜収穫
プールあそび・水あそび
  (随時)
たなばた
★夏まつり
☆7月生まれ誕生会
✿もこもこひろば
  夏野菜
プールあそび・水あそび
  (随時)
●職員研修
☆8月生まれ誕生会
★おたのしみ会
  ※そら組のみ夕方~
✿もこもこひろば
  秋野菜植え
人形劇観劇会
☆9月生まれ誕生会
10月11月12月
内科検診2回目
✿もこもこひろば
  稲刈り
★ふれあいスポーツデー
☆10月生まれ誕生会
✿もこもこひろば
  いもほり
●職員研修
秋の一日遠足
☆11月生まれ誕生会
総合避難訓練
★なかよし発表会
クリスマス会
もちつき会
☆12月生まれ誕生会
1月2月3月
年始会
たこあげ
●職員研修
☆1月生まれ誕生会
節分豆まき
防犯教室・交通安全教室
★保育参観
  ふれあいコンサート
新入園児入園面接
☆2月生まれ誕生会
ひな祭り
★●卒園式
  (★卒園児 ●在園児)
お別れパーティ
修園式
3月生まれ誕生会
その他の行事
毎月2回 体操教室『元気に1,2,3!』(そら・つき・ほし組)
毎月2回 英語教室『Let's english!』 (そら・つき組)
随時 『理事長先生の硬筆教室』 (そら組)
毎月1回 消火訓練・避難訓練

✿ もこもこひろば では様々な農業体験や自然体験を随時、計画しています。
その他、園外保育やお散歩なども取り入れていきます。

★印は保護者参加の行事になります。

●印は職員の外部研修への参加や園内研修等を計画しています。
家庭保育のご協力をお願いいたします。

☆毎月、当月誕生児の誕生会があり、誕生児の保護者にご参加いただきます。

行事についてはその都度、園だよりでお知らせします。
事情により中止や延期、変更される場合もあります。